お客様にご留意いただきたいこと

  • バランス変更や仕様変更をした場合は、通常よりお時間が掛かります。
  • ご注文をお受けした後に、仕様変更やカラー変更などは出来かねます。
  • リールによっては、装着時にガタツキが発生するケースがあります。事前にご確認の上、ご注文下さい。
  • 分解または改造をしないで下さい。
  • 弊社のロッド、リール、キーパーは、釣り以外の目的ではご使用にならないで下さい。重大な事故に繋がる恐れがあります。
  • お客様によって改造されたロッドの修理はお受け出来きかねます。
  • 保証ハリス、適合ハリスを超えてのご使用によるトラブルには、責任を負いかねます。
  • 負荷の掛かった状態で45度以上立てると、ロッドが破損する可能性があります。
  • 根がかりした場合、竿で糸を切らないで下さい。ロッドが破損する可能性があります。
  • 竿の一部に破損(傷や折れ、欠けなど)がある場合は、ご使用にならず、修理にお出し下さい。ロッドが折れてしまう可能性があります。
  • スタンディングロッドはウインチではご使用いただけません。折れてしまったとしても、一切の保証は致しません。
  • ロッドのチップ部やガイド停止部に、クラックが発生する事がありますが、柔軟なグラスロッドの特性によるもので異常ではありません。
  • リールの再アルマイト加工は行えません。クリアランスが狂い正常に機能しなくなったり破損する場合があります。
  • リールには専用のハンドル以外は取り付けないで下さい。 破損に繋がる場合があります。
  • リールは、リールシートにネジでしっかりと取り付けて下さい。 定期的に必ずネジを締め直して下さい。船の振動で緩むことがあり、思わぬ事故に遭う恐れがあります。
  • スプールと糸の間に指を入れると、怪我をされる恐れがあります。回転部分には絶対に接触しないよう十分にご注意下さい。
  • リールの回転部には、グリスやオイルが付いています。服や持ち物などを汚さないようご注意下さい。
  • 糸が勢い良く出ている時は糸をつかまないで下さい。怪我をしてしまう恐れがあります。
  • 釣行後、リールをお手入れする際は、ドラグを閉めた状態にしてから行って下さい。
  • 使用中に本体内部に入ってしまう水は、リール底部の水抜き穴から自動的に抜けます。
  • 保管の際には十分に乾燥させ、ドラグ性能を長く維持させるために、ドラグレバーはフリーに戻し、プリセットドラグホイールも緩めた状態にして下さい。また、保管中はリールを横に倒すことなく水抜き穴を下にして直射日光の当たらない通気性の良い場所をお選び下さい。
  • バトルシリーズは、スタンディング用リールなので、ウインチでの使用は絶対にお止め下さい。許容範囲を超える負荷が掛かると、思わぬ故障の原因となります。
  • 幼児の手の届くところには置かないで下さい。予期せぬ事故や怪我につながる危険があります。
  • 商品の等故障によって他のタックルの破損、紛失、釣行費等は保証できかねます。
  • キーパーのセット時や収納時に手を挟まないようにご注意下さい。
  • 中古品、及び改造品につきましては保証できかねます。
  • アルマイト加工による色褪せは保証の対象外となります。 使用頻度により色褪せのタイミングは異なります。
  • アルマイトの性質上、前後のパーツでいくつかの色の違いが出ることがあります。
  • ガイド付近の汚れ、サビ、音鳴りなどは保証致しかねます。
  • 純正ロッドの免責保証は2年間です。
  • 注文時にバランス変更をした竿については免責保証を受けることが出来かねます。
  • 納品後は速やかに仕様等をご確認ください。受領後、1週間を過ぎてからのクレームや返品などはお受け出来かねますので、ご認識ください。
  • 長く綺麗にご使用いただくために、ご使用後はお手入れをし、汚れや塩分を良く落として下さい。
  • ご使用後はロッドからリールを外して保管して下さい。
  • 製品の改造は行わないで下さい。保証期間中であっても保証は受けられません。
  • 夏の屋外やヒーターの吹き出し口など高温になる場所へ置かないで下さい。
  • 類似品につきましては、製造工程や材質など全く違い、強度や安全面が保証されていませんのでご注意下さい。
  • 弊社では、現在は「ALLIGATOR」「KAIYU Style」「TAIKAI Style」以外のブランド名でロッドの製作はしておりません。
  • 製品の仕様、デザインは改良の為予告無く変更することがあります。
  • カタログのカラーは、印刷等の関係で実際とは異なることがあります。
  • カタログのデザインは、オプション仕様になっている場合もあります。
  • 同一品番のカラーをお選びいただいても、製造時期やロッドの切り替えなどで、いくつかの色の違いが出ることがあります。
  • 使用頻度や使用状況の違いで、同じ時期に製造した製品でも、色褪せ等の違いが出る場合はあります。
  • 修理料金や修理の詳細につきましては、こちらをご参照ください。
  • ガイド交換時は他のガイドも破損している可能性があるため全て確認しております。交換箇所が増える場合はご連絡致します。
  • 修理をご希望の際は、内容を保証して弊社に直接お送りいただくか、販売店にお持ちください。
  • 修理の際の往復送料はお客様のご負担でお願い致します。